100kmとの出逢い
かつて、テレビ朝日系列で放映されていた『独占!女の60分』という番組がありました。
その中で女性レポーターが何やら長距離を歩くという企画がありました。
今となっては細かい点は忘れてしまいましたが、とても辛そうに歩きながらも最後にはゴールに辿り着き、感激のあまり涙を流していたことは薄っすらと覚えています。
そして、その大会こそが100kmマラソンウォーキング大会だったのです。
時は流れ1992年の春、同じ会社の寮に住んでいたT井君から『こんな大会あるけど、どう?』と悪魔の囁きと共に差し出されたのが100kmマラソンウォーキング大会の資料でした。当時私は趣味で登山を始めて、足腰は強い方だと(勝手に)思い込んでいました。
誘われたその年は都合で参加できませんでしたが、翌93年、職場の人と二人で出場しました。その時の記録は7CPでリタイアというトホホな結果でした。
リタイアした理由は、一緒に歩いた職場の人が、『足にマメができて痛いから止める』という言葉に釣られてしまっただけなのです。
何という優柔不断! 何という自己決断力の無さ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
本部へ向かうマイクロバスの中からまだ歩いている人達を見ながら、何で止めちゃったんだろう?ととても情けない想いと悔しさを感じたのは今でも忘れません。
その悔しさを胸に、同じ年の別の大会に私は再び参加し、過去最も不評だったとされる第2回豊田周回コース(別名クローバーコース)で完歩を果たすことができました。
その時の感動といったら! もう、言葉では言い表すことができないくらいに嬉しかっです。今までの人生の中で最高の気分でした。本当によくやった!と自分を誉めてあげたくらいです。
以来、私は100kmの虜になり、事情が許せば今でも時々選手として参加させて戴いています。
翌94年から、私は自分が味わった感動を多くの人に味わってもらいたい、というお節介を妬くために、100kmスタッフの仲間入りをしました。
最初は小間使いでしたがやがてリーダーも経験し、いつの間にやら代表の座に押し上げられてしまいましたが、いつまでも自分が歩いたときの気持ちを忘れることなく、選手の方々に愛を持って接することができればいいなと思う次第です。