8:28 吉岡海底駅着。 吉岡海底駅に停車した特急を撮影するヲタな人達(自分もその一人だが(^^;)。 |
|
狭いホームから上の写真の奥(方角としては本坑の西側)へ進む。 |
|
直ぐに下り線誘導路に出る。 案外広々としている。 |
|
上の写真の右側に貼られているのはメモリアルボード。個人の他に企業の名前もあった。 | |
JR北海道カラーの駅表。 | |
ドラえもんが迎え入れてくれます。 | |
誘導路と待避場と作業坑の分岐点。 車のある方向が作業坑で、一部がドラえもん海底ワールドの展示室となっており、コースは右側を進むことになる。 |
|
一旦待避場でスタート時間まで待機する。 分岐点手前でスタートを待つ参加者。青森から来た人達に加え、函館から来た人達もいるので総勢150名くらい。 |
|
駅裏には詰所もある。 | |
トイレもある。 # この辺りが最後尾。 作業用の車があるが、ナンバープレートは外されていた。 # もし走れなくなったらどこから出すんだろうか? |
|
トンネル内は21℃。 外の暑さが嘘の様で、とても快適。 |
|
吉岡定点の看板。 | |
スタート幕。 日付が今年になっているので、新たに作られたもののようだ。 8:49 タイムスタンプを押してもらい最後尾付近でスタート! # 先頭はとっくにスタートしている。 |